4月も終盤。
GWが明けると、すぐに6月です。
どのような学校・学級へ進み、どのような教育環境を整えていくのか。
ここで各専門のサポーターを増やされた方は、就学しても安心してみんなで支えることができますね。
私たちのソーシャルワークは、お子さまやご家族さまに合わせた良い教育環境を、関連機関さまともつながって、みんなで一緒に作っていくこともしています。
さて、年長クラスでは、入学の時には「それできるよ!知ってるよ!ちーぷすで教えてもらったよ!」と、少しでも余裕(貯金みたいに♪笑)をもって迎えられるように『学校生活動作、学習動作』を楽しく学びます。
名札やバッヂなど、クリップタイプもあれば安全ピンもある…。
幼稚園や保育園では経験しないことです。
『小さな困りごとが積み重なると、お子さまが困ります…。』
その他、筆記用具の使い方や、ごみ処理の仕方。「よせよせ…もう残ってないかな?」と。
字を書く前に、枠・マスを意識することにつなげていく認知トレ。
ただのぬりえのように見えますね(;´∀`)笑
半年後、もっと上手になれると考えています。
就学までに経験していくこと、た~くさん予定していますよ。
みんな、がんばろうね!