長い休みを経て、また園や小学校での生活が始まりましたね🏫✨
夏休み明けは、お子さまの心も体も、少しリズムが変わりやすい時期です。
にぎやかな日々が戻り、「もう疲れた~!」と伏せてしまうお子さまもいらっしゃるのではないでしょうか?
保護者の方々も、生活リズムの調整や不安定な気持ちを聞いたりとお忙しくされていることと思います!
その中で、「いつもご飯を作ってくれてありがとう」「お洗濯してくれてありがとう」……
なーんて、感謝の気持ちを伝える、素敵な瞬間があったら嬉しいですよね!😊
今回は、そんな気持ちを育めるように、子どもたちでお料理にチャレンジしました。
・お手伝いの楽しさを知ること
・協力することの大切さを学ぶこと
そして、いつもご飯を作ってくれる人への感謝の気持ちを育むこと🥣🪄
『ありがとう』の言葉って、本当に素敵な魔法ですよね。😊
保護者の方々の真似っこから、色々なことを経験し、感謝の気持ちを育んでいってほしいなと思います。
作ったご飯は、
・豚肉の野菜巻き
・おにぎり
・豆腐の味噌汁
・レタスと彩野菜のマヨネーズ和え
の4品。
スタッフに作り方を聞きながら「こう?」と丁寧に作るお子さんから、「これできるよ!」と自信満々に取り組んでいくお子さんまで、色んなお姿を見せてくれました!🎉



自分でやりたい!という気持ちを大切にしながら、マヨネーズを自分で入れたり、お豆腐を入れて味噌汁も混ぜ混ぜ。
お子さんたちが出来そうなところは、先生が見守りながら一つ一つチャレンジしてもらっています。


完成したご飯をみんなで「いただきます!」
みんなで作ったご飯は、いつもよりずっと美味しく感じたことでしょう🍙🥗
お帰りの時には「自分で作ったんだよ!」と話される姿もありました。


普段、保護者の方たちがしていることに挑戦し、経験を積んだことで「お手伝いするよ!」と言ってくれることもあるかもしれません。
そうして、お家でのお手伝いにも繋がれば良いなと思います🎊
お家でもぜひチャレンジしてみてくださいね!
お子さまと一緒に作って、家族みんなで「美味しいね!」「ありがとう!」と言い合えたら、きっと素敵な食卓になるはずです。🍽️✨